制作日誌

fumina designの制作日誌。

【WordPressテーマ】「Lightning」の文字サイズを変更する方法
以前、表紙と挿絵を制作させていただいた電子書籍の「注文の多い料理店」がKindle Unlimitedの対象になっています
【これはすごい!】SNSやWEBサイト、刊行物などで利活用することができる「豊田市画像・動画オープンデータ」が公開されています
企業のスライドをデザインさせていただきました
【Googleフォーム】URLを短縮する方法〜QRコードもすっきり〜
デザイナー生活が15年目に突入しました
【デザインの定番ソフト】「Adobe Creative Cloud」黎明期のハガキ画像を発見して、時代の流れを感じた話
デジタル全盛の時代ですが、ノートに手書きすることが「生産性・創造性」を高めると思った話
【チラシ制作時によくいただく質問】納期について
【旅先でのスマホ充電器の故障事件】スマホ充電レンタル「ChargeSPOT」が便利
【コクヨ】「大人キャンパスノート(A5)」が「ライフログノート」にちょうどいい
【よく聞かれる質問】「グラフィックデザインの魅力」について
「ノート」に「カバー」をつけるだけで「高級感・収納力・防御力」が増す話
【未来をつくるのは若者たち】令和の中学生はすごいと思った話
【中学生職場体験学習】受け入れのご報告
「色が変わる」だけで印象がガラッと変わる話
【フライングタイガー】「黒い表紙に映える!レインボーなノート」が小技が効いていて、おもしろいデザイン!!
「コピック」を手に取るたびに、クリエイターに憧れていた学生時代の頃を思い出します
【ドイツの筆記具】「LAMY safari」で万年筆デビューしました
【講師担当】「保見・猿投地区魅力発信に向けたマップ作成講座」の様子が、豊田市青少年センターのYouTubeにチラッと出ています
企画展「ひいなの春~喜楽亭と旧松本家長屋門のひなまつり~」へ行ってきました
【豊田市青少年センター】「デザイン講座」の講師をさせていただきました
【チラシ・ポスター、証明書・カードデザイン】「豊田市ファミリーシップ宣言制度」がさまざまなメディアで紹介されています
【チラシ・ポスター・ステージ看板デザイン】「LGBTシンポジウム」がさまざまなメディアで紹介されています
「平成ネット史 永遠のベータ版」を読んで、PCやデジタルで制作を始めた「原体験」を思い出した話
【芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブック】人は何故「モレスキン」に惹かれるのか?
【豊田市美術館】「デザインあ展」へ行ってきました
2020年ありがとうございました!
【チラシ・ポスター等デザイン】「とよた劇場元気プロジェクト 本公演」を観に行って来ました
【豊田市小原地区】アーティスト・安藤卓児さんのライブ演奏を観に行ってきました