【愛知県美術館】「幻の愛知県博物館」〜140年前の大須には、“どえりゃあ”博物館があった!〜へ行ってきました

愛知県美術館にて開催の「幻の愛知県博物館」〜140年前の大須には、“どえりゃあ”博物館があった!〜へ行ってきました。

「幻の愛知県博物館」展覧会概要

[会期]2023年6月30日(金)~8月27日(日)
[会場]愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)

現在愛知県には、県立の総合博物館がありません。けれども明治時代に遡ると、この地に「愛知県博物館」は確かに存在していました。
1878(明治11)年に県が民間からの寄附金を集めて建てた博物館は、古く貴重な文物から味噌や醤油、酒、木材、織物、陶磁器、絵画、機械、動植物等々、国内外のあらゆる物産を集め、人々の知識を増やして技術の発展を促そうとしました。
まだまだ博物館をどういう施設にすべきか方向の定まらぬ時代に、同館は先進的な商品見本を展示・販売して県下の産業を刺激する商品陳列館へと、徐々に姿を変えていきます。
日本各地に博物館や美術館が建設されるなかでいつの間にか忘れられてしまった、殖産興業に比重を置く総合的な産業技術博物館としての「愛知県博物館」へ、時空を超えてみなさんをお招きします。

愛知県美術館

明治時代、現在の大須商店街のど真ん中に「愛知県博物館」があったそう。そんな今はもうない「幻の愛知県博物館」を体験できる展示会でした。

受付では日替わりデザインの記念カードをいただきました。こういうのうれしいです。

入り口には立派な金鯱フォトスポットがありました!

「幻の愛知県博物館」の展示は以下の3つのテーマで構成されていました。

  1. 旅する金鯱
  2. 幻の愛知県博物館
  3. ものづくり愛知の力

特に気になった展示物は「金鯱」。

かつて、「無用の長物」とみなされ、国内外の博覧会に出品され、各地で大好評を博し、その後、天守閣へ戻されましたが、初代「金鯱」は戦争で焼け落ち、

会場には、空襲の爆風で吹き飛ばされた「金鯱の鱗の一部」や焼け残りの金を使って作られた「金の茶釜」が展示されていました。

全体的に、キャプションに短い解説文が添えられていたり、展示資料の上部にその一部を大きく拡大したタペストリーも展示されていて、見やすかったです。

まとめ

愛知県美術館にて開催の「幻の愛知県博物館」へ行ってきた記事でした。鑑賞後は、かつて大須にあった「愛知県博物館」に思いを馳せながら(?)大須を散策しました。