【2022年10月京都旅行】2日目〜街歩き&グルメ編〜【まとめ】

昨日に引き続き、

京都旅行記2日目をお送りします。

朝からバスで清水寺方面に向かいましたが、バスの混み具合がすごくヤバかったです。。。

地元の方々は毎日これに耐えているのかと心配になりました。。。

清水周辺を散策

まずは、ジェラートをいただきました。

着物をレンタルしているカップルが前回来た時よりさらに増えている(戻っている)印象。

観光地で食べる「揚げ餅」や

「しゅうまい」っておいしい!

外国人観光客の方も多いです!

これが本来の賑わっている京都の清水周辺なんだと思いました。

京都産寧坂「タマゴパーラー」で一服

別記事にまとめました ▼

土曜日だからかイベントで人が集まっています。

祇園エリアを通過

「京都祇園郵便局」の外観がレトロでポップ!

仲むずましいかわいい猫ちゃんを発見▼

一保堂茶舗 京都本店

別記事にまとめました ▼

御所を通過

流れる樹木・花・野鳥などの紹介画像やジオラマ模型展示がありました。

「京都御苑 檜垣」で「若菜屋」の「栗阿彌(渋皮栗・栗納豆)」を購入し、今出川通へ。

パンストリート「今出川通」のパン屋さんへ

京都は和風なイメージが強いのですが、「パン消費量が日本一」

新しもの好きな職人さんの街だからだそう。(作業しながら気軽に食べられるため)

そんな京都のパン屋さんが集まっているのが、「今出川通のパンストリート」

ル・プチメック 今出川店 (Le Petit Mec)

閉店ギリギリで「ベーコンフロマージュ」「クロワッサン・オ・ブール」「くるみとモッツァレラチーズのパン」を購入し、店内でお茶をしました。

特にパンの生地がおいしかったです!店内の壁にはたくさんサインがしてありました。

その後、夫と出町柳駅で合流し、帰路につきました。

余談:京都のトイレ問題

京都は観光地なのに、清水寺周辺はトイレの数と手入れが足りていない印象でした。

御所のトイレは広くてきれいでありがたかったです。

まとめ

日頃の運動不足解消のために「清水寺周辺→祇園→御所周辺→今出川通」の順路で歩いたらすごく疲れました。旅行でたくさん歩くときは、歩きやすい靴と動きやすい服装がおすすめです。

追記

www.nhk.or.jp

こういった報道を見かけると、空いてる時期に京都に行けて本当にラッキーだったと思いました。

「京都観光」関連記事