【名古屋】御朱印巡り「覚王山 日泰寺」へ行ってきました
先日、御朱印デビューしたので、
「覚王山 日泰寺」へ御朱印をいただきに行きました。
覚王山駅から商店街を歩いて行くと、「覚王山 日泰寺」の山門が見えてきます。

「覚王山 日泰寺」は、1904年建立のお寺。


花こう岩でできた仏塔、金と青銅の仏像、五重塔があります。

お釈迦様の御真骨が眠る日本唯一のお寺で、
タイ国国王様から贈られた釈尊金銅佛をご本尊とする日タイ友好の象徴だそう。

そんなすごそうなお寺の御朱印をいただきました。
御朱印

コロナの影響か、この日は書き置きのみの配布でした。
「覚王山 日泰寺」基本情報
まとめ
「覚王山 日泰寺」へ御朱印をいただきに行った記事でした。
覚王山はレトロでアートな魅力のある街。
参拝後は、商店街の散策やインド料理・紅茶専門店「えいこく屋」で一息入れるのがおすすめです。